PreyBoeung小学校にごみの焼却炉を3台増設

活動レポート

最終更新日 2022年10月17日

プレイボン小学校は、当団体のコンポンスプー州における第一インターン校。

英語支援活動もほぼ、1年を通じて行ってきました。

今回は、学校側からの要請があり、ごみの焼却炉を増設する運びとなりました。

最も安価でできる焼却炉です。

この下水管用のパイプを運んで、縦置きにして、鉄柱で作った網をかぶせます。

その上にもう一段乗せます。

こうすると、下から全面に酸素が入り、一気に燃えるのです。

この土台はちょっと、良くないですね。

これも業者さんに頼めば、すぐに作ってくれます。

何せ700人も生徒がいる学校。

1日当たり相当なごみが出ます。

しかし、子どもたちも変わってきました。

私たちがごみ拾いをしていると、必ず一緒に手伝ってくれます。

ごみを拾う子は、決して捨てることはありませんから。

本当は、回収に来てくれるとありがたいのですが、田舎の土道にはパッカー車は入ってくることができません。

今回も、教務のチャンティーさんが全面的に手伝ってくれました。

学校がますますきれいになっていきます。


最後まで、お読みいただきありがとうございました。

本記事が役立ったと思う方、ブログランキングにご協力いただけたら幸いです。

下の広告や写真をワンクリックでするだけで、子供たちへの支援につながります。

なお、記事の拡散・シェア、大歓迎です。

 

にほんブログ村 海外生活ブログ カンボジア情報へ
にほんブログ村

今日もあなたに素晴らしい一日が訪れますように、オークン

日本にいながらできるご支援はこちら

学校支援の現場をご覧になりたい方はこちら

⇩ メールアドレスをご登録いただくと、新着記事のお知らせがメールで届きますので、最新の記事をすぐにお読みいただけます。

コメント