活動レポート【環境教育の向上のために】Prey Boeung Primary Schoolにリサイクルボックスを寄贈 以前から計画しておりましたPrey Boeung Primary Schoolへのごみのリサイクルボックスの設置。 2022年7月6日に設置が完了しました。 大きさは、横200㎝、高さ奥行き共に120㎝。 費用は、一基100ド・・・>>記事を表示する 2022.07.07活動レポート
活動レポートPrey Boeung Primary Schoolに草刈り機を寄贈 以前から草を刈る必要があったPrey Boeung Primary School。 本日は、新任のTさんが学校にご挨拶に行きました。 子どもたちが周りに集まってきます。 中には、英語で話しかけてくる子たちもいます。これは、明白にこ・・・>>記事を表示する 2022.07.05活動レポート
活動レポート【看板プレートを設置】Boeung Khnar小学校の開校準備その2 昨日、7月開校予定のボンクナー小学校の教室準備に行ってまいりました。 この板の隙間は、採光になっていて、かえって好都合なのかもしれません。 ただし、大雨のときには、教室内に雨が降り込んでくる恐れがあります。 瓦の割れは、補修の・・・>>記事を表示する 2022.07.03活動レポート
カンボジアの生活【カンボジアは才能の宝庫だ】こんなところにアイドルの卵が ここしばらくプノンペンに戻らなかったのですが、たまたま戻ったある日に、大家さんのファミリーパーティーに参加することに・・・。 このような、鍋を囲っての晩さん会に必ずついてくるものがあります。 そう、カラオケです。 もちろん、こ・・・>>記事を表示する 2022.07.02カンボジアの生活
活動レポート2名のインターンが活動終了 2022年6月28日、2名のインターンが活動を終了しました。 お一人は、3ヶ月間活動されたKさん。 熱心な教材研究を毎回行っていたのが印象的でした。 6月24日に実施した実力テストの採点を行っています。 活動終了証を贈呈。 ・・・>>記事を表示する 2022.06.29活動レポート
活動レポート【PreyBoeung小学校】ホームステイ宅を訪問 こちらは、プレイボン小学校LySokda先生のお宅。 そうです、7月~8月に来るインターンの方のホームステイ宅です。 学校までは、数百mで徒歩圏内です。 広い庭には、果樹の木が植えられています。 階段を登って、2階に・・・>>記事を表示する 2022.06.26活動レポート
カンボジアの生活リゾート開発がすすむカンボジアの過疎地 カンボジアの過疎地を回っていると、このような看板を目にすることがあります。 これは、第3インターン校のコンルー小学校から、奥へ数キロメートル走った奥地にありました。 森林浴 食事 スイミングプール フィッシング キャンピング・・・>>記事を表示する 2022.06.25カンボジアの生活
活動レポートNGOチアフルスマイル講演会「しあわせな世界をつくるために」 講演会のお知らせです。 今回は、中学校の総合的な学習の時間の指導過程の中で行わせていただく予定です。 いつもながら、こういった準備を進めていただく先生方のご尽力に頭が下がります。 先生方、日々の指導を含め、たいへんお疲れ様です。 ・・・>>記事を表示する 2022.06.23活動レポート
活動レポート【カンボジアの地方に光を運ぶ】まなぶ日本語学校と神戸ヒューマンサービスの学生さんたちがインターン校を視察 6月22日、夏至。 今日は、プノンペンからまなぶ日本語学校の学生さんたち26名と神戸ヒューマンサービスの技能実習候補生40名の方々がインターン校を見学されました。 まなぶ日本語学校さんと神戸ヒューマンサービスさんの過去記事はこちら。 ・・・>>記事を表示する 2022.06.23活動レポート
カンボジアの生活進化するカンボジアのポリスコントロール こちらは、カンボジアのプノンペン~シアヌークビル間を結ぶ国道4号線。 その国道4号線上、プノンペンから、西に30㎞ほど進んだところに、Thnal Totongという大きな街があります。 ある火曜日の午後、お気に入りのパン屋さんでコーヒー・・・>>記事を表示する 2022.06.21カンボジアの生活