教員養成大学での活動【未来を担う人材の育成】コンポンスプー教員養成校の理科授業を参観 教員養成校の授業見学が、JICA隊員の林先生のご尽力で実現いたしました。 参観させていただいたのは、物質の原理を理解する授業。 林先生は、なんとクメール語で授業をされていました。 学生さんたちのグループを巡回し、演習を見守る林・・・>>詳しく読む2023.06.01教員養成大学での活動
教員養成大学での活動クメール正月を迎える教員養成校での景色 これは、クメール正月を迎える前のスバイリエン教員養成校での一コマ。 お正月の飾り物を手作りで作成しているところです。 学生たちを指導するセイハー先生。 こういったことも学生たちの作業によるものなんですね。 私が在籍していた当時には、・・・>>詳しく読む2023.04.15教員養成大学での活動
教員養成大学での活動コンポンスプー教員養成校を訪問 2023年3月に、コンポンスプー教員養成校を訪問しました。 Chandara校長先生と副校長先生。 残念ながら、学生さんたちは教育実習期間で、学校にはいませんでした。 それでも、先生方とお話ができて良かったです。 数学科のVVOPの指導・・・>>詳しく読む2023.04.14教員養成大学での活動
教員養成大学での活動教員養成大学での計算ボードの製作 教員養成大学で、計算ボードの製作実習が行われました。 カンボジアの学校には、学習教材がほとんどありませんので、教師の創意工夫が不可欠です。 身近な素材を用いて、自分たちの手で教材を作り出す。 学生たちも、このような実習が、子どもたちの・・・>>詳しく読む2022.03.07教員養成大学での活動
教員養成大学での活動2022年教員養成大学の新入生 昨年は、コロナ下で全学校が閉鎖に追い込まれていたために、各教員養成校も新入生の募集を行いませんでした。 それは、ある意味、教育の質の向上を1年間も停滞させました。 しかし、今年は違います。 意欲ある新入生たちが入ってきました。 約50倍・・・>>詳しく読む2022.01.05教員養成大学での活動
教員養成大学での活動【水祭り明け】カンボジアのWedding Ceremony コロナへの生活規制が解除されたカンボジアでは、水祭り明けの先月あたりからあることが頻繁に行われています。 それは、 Wedding Ceremony です。 カンボジアの結婚式の特徴は、オープンドアで行われるということ。 路上にテントが張ら・・・>>詳しく読む2021.12.02教員養成大学での活動
教員養成大学での活動【実践理科教材】太陽系の惑星間距離 遥かなる宇宙。 自ら輝く無数の恒星。 この恒星の内のほんの一つが太陽。 この太陽系をより具体的に捉えるための教員養成校での実践授業です。 太陽系の始まり「ビッグバン」 今から遡ること約138億年前にビッグバンと呼ばれる大爆発が起こ・・・>>詳しく読む2021.10.13教員養成大学での活動
教員養成大学での活動【詳細を取材】これが教育省主導のオンライン授業だ! 昨日、久しぶりにスバイリエン州に出かけました。 今回は、現在閉校中のカンボジアの教師たちの指導の様子を細かに取材するのが目的でした。 取材に協力してくれたのは、KimhongくんとTarryさんの両人です。 2人は、教員養成校で待って・・・>>詳しく読む2021.08.31教員養成大学での活動
教員養成大学での活動教育の質的支援とは このところインターンシップの個別説明会を続けて行っています。 その中で、協調してお伝えしているのが、 質的支援 と言う言葉です。 魚を与えるのではなく、釣り方を教える。 つまり、中身を教えること。 例えば、三角形の面積の公式を教・・・>>詳しく読む2021.07.07教員養成大学での活動
教員養成大学での活動クメール式の割り算に関する考察 ボウ・ドウ・クン・チャイ クメール語で加・減・乗・除の意味ですね。 この中で、カンボジアの子供たちが最もつまづくのが割り算(チャイ)です。 実は、私が教員養成校で指導していた時に学生たちが計算しているのを観察していて、あることに気・・・>>詳しく読む2021.06.10教員養成大学での活動