活動レポートChantrea Primary Schoolを訪問 翌朝、セイハー先生から、おなかの調子が悪いので少し遅れると連絡が入りました。 60kmはそれほど遠くないと思うかもしれませんが、舗装されていない凸凹道ですから、それなりの覚悟が必要です。 こんな道は、土煙で服が真っ赤になるくらいですから・・・>>記事を表示する 2019.03.31活動レポート
教員養成大学での活動教育実習での一コマ PTTCでは、1年次で1か月間、2年次では2か月間の教育実習があります。 昨年1年生だった学生たちが、2年生になり、長期間の教育実習期間に入りました。 1年次の教育実習が、やや現場を体験する程度の軽めの内容であるのに比べ、2年次では、実・・・>>記事を表示する 2019.02.17教員養成大学での活動
活動レポートHun sen Mukh Da primary schoolに75冊の図書を寄贈 プノンペンからHun sen Mukh Da primary schoolへ カンボジアのスバイリエン州のセントラルから、車で1時間半ほど走ると、建物や人工物のない手つかずの自然に出会えます。 電線が通っていないので、本当の自然を満・・・>>記事を表示する 2018.12.22活動レポート
活動レポート教員養成大学に支援活動を報告 カンボジアでは、最貧地域と言われるスバイリエン州。ベトナムとの国境を有し、ベトナム戦争中には、南北の紛争にも巻き込まれ、米軍からの激しい爆撃を受けた地域でもあります。 本日は、そのスバイリエン州の中心地にある教員養成大学を訪問しました。・・・>>記事を表示する 2018.12.21活動レポート
教員養成大学での活動新入生の健康診断 今年も、教員養成校に新一年生が入校しました。 カンボジアでは、教師は若者の中でも人気の職業ですから、毎年、選抜試験は50倍を超える難関になります。 入学する生徒たちは、その競争率をパスしてくる、優秀な生徒ばかりです。 健康診断・・・>>記事を表示する 2018.12.15教員養成大学での活動
活動レポート「CheerfulSmile」の支援活動として図書75冊を寄贈します 昨年は、私がカンボジアのスバイリエン州の教員養成大学で活動していた関係で、教師の卵である学生たちのために必要な各種の教材支援を行ってきました。 現在、そこを卒業した学生たちが、新任教師として各地の学校に派遣されています。 今回、「Che・・・>>記事を表示する 2018.12.11活動レポート
教員養成大学での活動36期生とのお別れ 学生たちとお別れする日が来ました。 今週末には、それぞれが故郷に帰省し、赴任校が決まるまでしばしのお休みになります。 私は、学生たちの(密かな)準備に気づかず、不意を食らったのように呼び出されました。 そして、こんな思わぬ展開に。 ・・・>>記事を表示する 2018.07.17教員養成大学での活動
教員養成大学での活動求積方法を考えさせる図形回転盤 等積変形を利用して、台形の求積方法を考える授業をカウンターパートと考えました。 台形の斜辺の中点を頂点と結んだ線で切ります。 図形の回転盤の中心をそこに合わせて切り落とした三角形を180度回転させます。 三・・・>>記事を表示する 2018.05.24教員養成大学での活動
教員養成大学での活動2年生の教育実習の報告会 2年次の教育実習は、教員養成大学での活動の集大成です。 2か月間という長きにわたり、務めを果たした学生たちを慰労し、区切りをつける式典やパーティーを一日がかりで行います。 この式には、教員養成校の全職員と学生、カンボジア教育省の理事やス・・・>>記事を表示する 2018.04.05教員養成大学での活動
教員養成大学での活動【動画で紹介】教員養成大学の授業の様子 学生たちは、優秀な教師になることを目指して、日々ここでトレーニングを積んでいます。 最後まで、お読みいただきありがとうございました。 ブログランキングにご協力いただけたら幸いです。 写真をワンクリックですることで、子供たちへの・・・>>記事を表示する 2018.03.11教員養成大学での活動