活動レポートインターンのNさんが最後に見た景色 2月19日にカンボジアに到着したNさん。 ホームステイの日程調整のために、初めは、チバーモンのオフィスでの生活を送りました。 前任のHさんとの共同授業。 引継ぎをしながら、授業の雰囲気に慣れる大切なつなぎの期間です。 T・・・>>詳しく読む2023.03.24活動レポート
活動レポートプレイボン小学校にコンピュータを寄贈 プレイボン小学校に新図書室が完成することに合わせて、チアフルスマイルからも事務仕事に活用するコンピュータとプリンターを寄贈させていただくことになりました。 3日前に、プノンペンのPCショップにソフトウェアーのセッティングをお願いしてい・・・>>詳しく読む2023.02.17活動レポート
活動レポート【みんなでピカピカに】プレイボン小学校のトイレ清掃 先週、プレイボン小学校のトイレ清掃に行ってきました。 プレイボン小学校のトイレは、2021年にカンボジアと日本の共同プロジェクトによって建設されたもの。 それから、1年が過ぎましたが、今でも先生方と子どもたちとできれいに維持管理され・・・>>詳しく読む2023.01.31活動レポート
活動レポートHさんのカンボジア訪問記(後半編) 快適なバスでプノンペンに戻ったあと、そのまま隣のコンポンスプー州へ移動。 ローカルな炭火の焼肉レストランへご案内。 翌朝、バイクの運転経験があるということで、10㎞の道を自ら運転をして学校まで移動。 Kamnab小学校につくと・・・>>詳しく読む2023.01.30活動レポート
活動レポートコンポンスプー州ボンクナー小学校に勉強机12個を寄贈 今年度のボンクナー小学校は、プレイボン小学校同様に生徒人数過多。 とりわけ、3年生のクラスは生徒数54人のため、2人掛けの机に3~4人掛けで座っていました。 そこで、12月下旬に勉強机の製作を大工さんに依頼。 大工のRayさんです。 ・・・>>詳しく読む2023.01.24活動レポート
活動レポートカンボジアの井戸掘りボランティアによる悲劇 2003年、カンボジアのプレイルセイ村で起こったある悲劇。 村人が原因不明の病気になり、命を落としたのです。 亡くなった方の母親が、井戸の水が原因と訴えましたが、かかりつけの医者は、当初、井戸の水はきれいに決まっていると取り合おうとはし・・・>>詳しく読む2023.01.23活動レポート
活動レポートプレイボン小学校の幼児クラスに椅子40脚を寄贈 2023年のプレイボン小学校の児童数は、前年度増。 この人口ピラミッドからお分かりいただけますように、カンボジアでは児童数が年々増えています。 こちらは、小学校2年生のAクラスですが、なんと62人も在籍しています。 このクラス・・・>>詳しく読む2023.01.20活動レポート
活動レポート【スラムに咲く花2】ACEのチャリティイベントに参加 昨日訪問したACE主催のチャリティイベントに参加してきました。 朝8時台。広場にあるシジミ売りの屋台の準備もできつつあります。 スタッフの皆さんは、朝早くから、サンドイッチ(パンサイ)の仕込み。 私も、少しばかり仕込みのお手伝・・・>>詳しく読む2023.01.16活動レポート
活動レポート【スラムに咲く花】Advanced Centre for Empowerment (ACE)の指導教室を訪問 ちょうど、先日、チップモン271メガモールについて、記事を上げたところでしたが、このチップモンから271strの通りの反対側の一角にスラム街があります。 そこにある「PONLORK TUMPEIANG CENTRE」。 このAd・・・>>詳しく読む2023.01.15活動レポート
活動レポート【やらない善よりやる偽善】Pay it Foward様とのコラボでSrasTaChan小学校へ新トイレ建設へ 今年、かねてから準備を進めてきましたSrasTaChan小学校のトイレ建設支援。 2022年12月に着工と思っておりましたが、どうやら2023年の初頭に実現となりそうです。 この実現には、私が、プノンペンのまなぶ日本語学校に努める方から・・・>>詳しく読む2022.12.23活動レポート