環境

活動レポート

カンボジアの井戸掘りボランティアによる悲劇

2003年、カンボジアのプレイルセイ村で起こったある悲劇。 村人が原因不明の病気になり、命を落としたのです。 亡くなった方の母親が、井戸の水が原因と訴えましたが、かかりつけの医者は、当初、井戸の水はきれいに決まっていると取り合おうとはし・・・>>詳しく読む
活動レポート

【教育環境支援】Prey Thom小学校に草刈り機を寄贈

先月ですが、Prey Thom小学校に草刈り機を1台寄贈させていただきました。 この草刈り機、いくつか種類がありまして、以前プレイボン小学校に寄贈させていただいたものは、ガソリンとオイルを別々に注油するタイプ。 ところが、こちら・・・>>詳しく読む
活動レポート

【400人に2つのトイレ】SrasTachnn小学校のトイレ建設にいよいよ着手

2022年7月に訪問させていただいたコンポンスプー州SrasTachnn小学校。 朗報です。 こちらのトイレ建設に向けて、ご支援者が現れました。 では、はじめに、こちらの学校になぜトイレ建設支援が必要かについて解説いたしま・・・>>詳しく読む
活動レポート

PreyBoeung小学校にごみの焼却炉を3台増設

プレイボン小学校は、当団体のコンポンスプー州における第一インターン校。 英語支援活動もほぼ、1年を通じて行ってきました。 今回は、学校側からの要請があり、ごみの焼却炉を増設する運びとなりました。 最も安価でできる焼却炉です。 この下・・・>>詳しく読む
活動レポート

Stung Klech Secondery Schoolに高架水槽方式による水道が完成

9月15日(木)コンポンスプー州アオラル地区にあるStung Klech Secondery Schoolに、高架水槽方式による水道が完成しました。 8月にこちらに来られた8名の方々をはじめ、日本からのご支援者、そしてチアフルスマイルのメ・・・>>詳しく読む
活動レポート

Prey Boeung Primary Schoolの高架水槽の修繕

こちらは、ある団体の支援で数年前に作られたPrey Boeung小学校の高架水槽ですが、蛇口部分が故障して、使われずに放置され続けていました。 以前から、修繕のお話をこちらから持ち掛けていましたが、今月、ようやく修繕する運びとなりました。・・・>>詳しく読む
活動レポート

プノンペントメイの清掃活動に参加

9月8日(木)はプノンペントメイエリアの清掃活動に参加しました。 この清掃活動は、NGOアナマイサバイサバイが行っている活動の一環です。 朝6時15分に出発した我々は、8時半にプノンペンに到着。 さっそく、このエリアの通りの両側に捨て・・・>>詳しく読む
活動レポート

【環境教育の向上のために】Prey Boeung Primary Schoolにリサイクルボックスを寄贈

以前から計画しておりましたPrey Boeung Primary Schoolへのごみのリサイクルボックスの設置。 2022年7月6日に設置が完了しました。 大きさは、横200㎝、高さ奥行き共に120㎝。 費用は、一基100ド・・・>>詳しく読む
活動レポート

【ゴミ分別かごの設置】プレイボン小学校の環境教育の推進

プレイボン小学校のごみの問題については、以前にも記事に取り上げました。 このごみの散乱を何とかしないと・・・という思いは、先生方も感じてはいます。 学校では、1か所に集めて、焼却処分をしています。 でも、ごみの集積所が野ざらしでは風雨・・・>>詳しく読む
活動レポート

日本では見られないカンボジアの授業中でのシーン

先週の算数指導教室でのこと。 参加する子どもたちも、50名にまで膨れ上がりました。 第1回から継続して参加している子たちは、目に見えて計算のスピードがついてきています。 さて、今回目にした、おそらく、日本の学校ではあり得ないだろう・・・>>詳しく読む