カンボジアの生活【2022年最後の現地視察】モンドルキリの大自然に魅せられて4(ブースラの滝編) モンドルキリ州、ブースラの滝。 カンボジアでは、最大級の三段滝として有名です。 このブースラーの滝には、2018年にも来ているのですが、その時には凹凸の土道を何キロも走ってたどり着いたのですが、2022年の今回は、観光客を呼び込もうとする観・・・>>詳しく読む2022.12.30カンボジアの生活
活動レポート【2022年最後の現地視察】モンドルキリの大自然に魅せられて2(コーヒー農園編) 2日目は、モンドルキリコーヒーファームを訪問。 今回の目的は、ズバリ、コーヒー豆の買い付けです。 リゾートにもなっているコーヒープランテーション。 門の向こうには、長い道が続きます。 以前に来た時には、リゾート(宿泊施設)はありません・・・>>詳しく読む2022.12.24活動レポート
活動レポート【2022年最後の現地視察】モンドルキリの大自然に魅せられて1 2022年12月中旬に、モンドルキリに視察旅行に行ってまいりました。 数回に分けて、この視察旅行の内容についてレポートさせていただきます。 私が、初めてここを訪れたのは、2018年8月、雨季の真っただ中のことでした。 自然と一体感を味わえ・・・>>詳しく読む2022.12.24活動レポート
カンボジアの生活雨季が明ける前の釣りが盛況 こちらは、コンポンスプー州のクランチェックにあるチャンタナル湖近辺の溜まり池での投網の様子です。 時は、10月中旬。 カンボジアでは、間もなく乾季に入ります。 乾季に入れば、しばらく雨を見ることが無くなります。 そして、この池の水も干上・・・>>詳しく読む2022.10.17カンボジアの生活
活動レポート【スタッフ研修】テーマ「カンポットの自然に触れる」 金曜日と土曜日の2日間で、スタッフ3名と共にカンポットに行ってまいりました。 私は、コロナパンデミック前の2020年初頭以来2年ぶり、そしてスタッフ3名はもちろん初めての訪問となります。 今回、カンポットを訪問する目的は、カンボジアの大自然・・・>>詳しく読む2022.06.19活動レポート
カンボジアの生活【コンポンスプー州】美しい虹色の雲 日曜日の午後、バイクで田舎道を走っていました。 水上村。 きれいな景観に心を癒されます。 帰り道、ラッキーにもこんな雲を目にしました。 気象現象とはいえ、しばし見入ってしまう私。 きれいな写真を撮るために、さらに奥まで行ってみようと・・・>>詳しく読む2022.05.16カンボジアの生活
カンボジアの生活【絶景】再び訪れたキリロムナショナルパーク まずは、キリロムの前回の記事はこちら さて、キリロムは、カンボジアの国が定めた国立公園。 手つかずの自然が残されている山岳地帯です。 日本で言えば、長野県の軽井沢のようなところでしょうか。 しっかりと、入場料を徴収されました。 ・・・>>詳しく読む2022.03.15カンボジアの生活
カンボジアの生活雨季の終わりの大雨 今年のカンボジアの雨季は、例年に比べやや雨降りの日が多い印象。 一昨日も各地で豪雨があり、学校もご覧の通り。 こんな状態でも、子供たちは平気で通います。 慣れっこなんですね。 いつも通っているプレイボン小学校でも、この通・・・>>詳しく読む2021.10.27カンボジアの生活
カンボジアの生活今週に起こった3つの災難 今週は、不運にもカンボジアならではの災難が3つ私の身の上に起こりましたので、それをご紹介します。 その3つの災いは、 天候・バイク・銀行 に関することです。 まず、8月30日月曜日のこと。 スバイリエン州から、友人に会うためにBa・・・>>詳しく読む2021.09.04カンボジアの生活
カンボジアの生活【カンボジアでの最大の脅威】今週は豪雨に注意 カンボジアの週間天気予報によりますと、8月11日~17日の間、熱帯モンスーンの影響により、各地で豪雨の心配があるとの情報が出されています。 カンボジアの雨季は、基本日本の梅雨とは違って、晴れの日が多いのですが、一度雨が降ると狂ったような土・・・>>詳しく読む2021.08.11カンボジアの生活