カンボジアの歴史【ポルポト時代の粛清】人の心の中にある凶器 先日、タケオのキリングフィールドに行ったときに、再度考えさせられたことについて触れたいと思います。 この文章のテーマは、人の心の在り方。 私の学校勤務時代に、こんなことをよく言う先生がいました。 「あの人は良い人だよ。」 それって、あなたに・・・>>詳しく読む2022.10.28カンボジアの歴史
カンボジアの歴史ポルポトの虐殺の歴史をいかにして次世代に伝えるかという問題 ポルポトの大虐殺の歴史からすでに40年の歳月が流れ、現在の学生たちは全くそのことを知りません。 では、現地カンボジアでは、この歴史的事実をどのようにして次の世代に伝えているかをご紹介したいと思います。 特に際立って目に付くのは、プノンペン周・・・>>詳しく読む2021.03.12カンボジアの歴史
カンボジアの歴史タケオ州のキリングフィールド キリングフィールドについては、過去記事で何度も取り上げてきました。 プノンペン近郊のキリングフィールド バッタンバンのキリングフィールドで涙する 【ここでも殺戮が・・】スバイリエンのキリングフィールド「Wat Koh Chum・・・>>詳しく読む2021.03.11カンボジアの歴史
活動レポートポルポトの記事へのご意見をいただきました ブログにてカンボジアについて様々なことを発信していると、いろんなご意見を頂けます。 これは、発信者にとっては、読み手がどのようなお気持ちで受け止めていらっしゃるかがよくわかるという点で、大変貴重なことです。 まずは、ブログを楽しみにしていた・・・>>詳しく読む2020.07.15活動レポート
カンボジアの歴史【大量虐殺の責任は誰に】ポルポトの最後と幹部たちのその後 ポルポト政権が行ったことの詳細については、当ブログで最も読まれているこちらの記事をお読みください。 ポルポト政権崩壊後の複雑な歴史 1978年12月25日、ベトナム軍と反クメールルージュ軍であるカンボジア救国民族統一戦線がカンボジアに侵攻・・・>>詳しく読む2020.07.14カンボジアの歴史
活動レポートポルポト時代を生き抜いたカンボジア人女性ポンナレット久郷さんの存在 トップのお写真は、久郷ポンナレットさん。 私がカンボジアを支援する理由の一つになっているのが、この方の存在。 現在、日本に住んでいる正真正銘のカンボジア人です。 彼女は、1975年~79年の間のポルポト政権下のカンボジアで、ご両親と兄弟4人・・・>>詳しく読む2020.05.25活動レポート
カンボジアの歴史ポルポト政権とクメールルージュの全容がすべてわかるアプリ カンボジアの近代史を語る上で、必ず人々の関心を呼ぶのがクメールルージュ支配下の出来事。 ポルポト政権時代の民主カンプチアの国旗。 この赤い国旗が意味するものを、私たちはもう一度考える必要があります。 この時代に、200~300万人の人々が・・・>>詳しく読む2020.05.18カンボジアの歴史
カンボジアの歴史【170万人の虐殺】ポルポト政権が3年8カ月の間に行ったこと 1975年4月17日 人々は悪夢を見た 1975年4月、ベトナム軍の支持を得たポルポト軍が破竹の勢いで、首都プノンペンに迫ってきました。 ベトナムでの戦局が悪化していたアメリカ軍は、カンボジアからも撤退し始めていました。 もはやこれまでと・・・>>詳しく読む2019.05.18カンボジアの歴史
カンボジアの歴史1975年4月17日 ポルポト政権が生み出した負の遺産の始まりの日 この記事は、ポルポト政権が生まれた背景の続きとしてお読みください。 フランス統治時代のプノンペン 1970年代、プノンペンは、当時「東洋の真珠」と呼ばれ、アジアでも指折りの大都市でした。 西洋風の建物におしゃれな街並み。 市場には人が集ま・・・>>詳しく読む2019.05.17カンボジアの歴史
カンボジアの歴史【忌まわしき虐殺の時代】ポルポト政権が生まれた背景 カンボジアの歴史を語るとき、誰もが大虐殺が行われたポルポト時代だけに目が向きがちですが、時代の流れには必ずその時の世界情勢が関わっています。 そこで、ポルポト政権が台頭した理由を時代背景を含めて解説したいと思います。 第二次世界大戦後のイデ・・・>>詳しく読む2019.05.15カンボジアの歴史